情熱のある人へ
塾を始めるのにあたり、1つの想いがありました。
それは「ここで勉強したい!」「この塾でよかった!」そう思ってもらえる塾を創りたいということです。
はじめまして、学習塾SEED代表の降幡です。
少しだけ自分の想いを話させてもらいます。
塾を始めるのにあたり、1つの想いがありました。
それは「ここで勉強したい!」「この塾でよかった!」そう思ってもらえる塾を創りたいということです。
従来の塾では「教える」ということに比重が置かれ、「勉強はしなければならないもの」という空気感が漂っているように感じていました。
しかし、それは私が目指す塾の在り方ではなかったのです。
自分の過去を振り返ってみると、成長を感じた時というのは、技術的なアドバイスをもらった時ではなく、周りの人や環境から何かを自ら学んだ時の方が多かったように思います。
そのため、私のように先に生まれた人間にできることは、「学ぶ環境」「人が育つ環境」を創ることなんじゃないかと考えています。


勉強が得意な人は「なぜこれに取り組むのか?」といった目的意識を持って勉強に取り組んでいます。
彼らは取り組む理由が明確であるためモチベーションに困らず、また自己分析ができているため優先順位が明確です。
結果として、適切な行動がスピーディに取れるため結果も早くあらわれます。
確かに、「これがあなたの理想的な学習プランです。」と提示してもらえるのなら、結果も早く現れ、楽なのかもしれません。
ですが、それは本当に自分の人生と呼べるものなのでしょうか?
学びは受験勉強で終わりではありません。
だからこそ、自分で考える力を養い自分の人生を生きていける自分になるべきだと思うのです。
現在、私達は今までの価値観の見直しを迫られていると考えています。
例えば、経済に関して言えば、これまで人間の欲望を資本(お金)によって増幅し、大量生産、大量消費で回してきた経済が、日本だけでなく欧州、米国などでも経済格差が広がりもはや限界を迎えつつあります。
そして、お金やモノだけでなく、人の移動が自由になったグローバル社会においては他国の経済停滞や経済破綻は対岸の火事ではなく、自国(自分)ごとになりました。
世界と地域社会の両方を視野に入れながら、これからを生きる私達は、そのような社会に適応していかなければなりません。
その時に役立つのは、歴史に学ぶこと、地域を横断して考えること、そして数学的教養を身に付けることです。


今話したように受験勉強は知識だけでなく、世界への視野を広げ、社会の構造や世界に目を向けさせてくれます。
また、継続の大切さ、計画性、支えてくれる人への感謝の気持ちなど、自分に足りないものや普段意識できていなかったことに気づくチャンスでもあります。
そのため、SEEDでは一方的に「これをやりなさい。」ということは言いません。
SEEDでは、フィードバックや対話の時間を大切にしながらも、最終的に「何をやるか」を生徒ご自身に決めてもらっています。
本気で自分を磨き高めたいと思っているのなら、きっとお役に立てると思います。
どんな時代になったとしても、社会に価値を創造し、自分も周りの人も幸せにしながら、自分の人生を生きていける自分を目指してみませんか?
はじめに・・・お電話(0261-23-3357)にてご連絡下さい。
生徒さんの現状をお伺いし、保護者様にご同席頂ける日程を調整させて頂きます。お時間は約1時間程になります。
面談にて、生徒さんの現状を詳しくお伺いし、アドバイス等させて頂きます。不安に思われていることなど何でもお聞きください。
ご検討頂き、ご納得頂けましたら入塾のご意思をお伝えください。
